Firebaseのプロジェクトが上限に達した際の対処法!リクエスト送信と料金

この記事からわかること
- Firebaseのプロジェクトが上限に達した場合の対処法
- 無料で作成できる個数は?
- 上限追加リクエストの送信方法
- 有料かどうか
\ アプリをリリースしました /
Firebaseのプロジェクトが上限に達した際の対処法
個人的にFirebaseを利用していた際にプロジェクトを10個ほど作成したタイミングで上限になってしまい作成できなくなってしまいました。エラーに表示されている通りこれを解消するにはGoogleに対して上限追加リクエストを送信するだけのようです。

調べてみると公式サイトのよくある質問に以下のように記述されていました。どうやら無料プラン(Sparkプラン)の場合はデフォルトで5~10個までしか作成できないようです。

申請方法
その前にこの記事の「有料?無料?」をみてください。
ということで早速申請してみました。エラーのリンクから飛ぶと以下のようなページに遷移します。

「名前」、「会社名orWebサイト名」、「メールアドレス」、「追加したい個数」、「プロジェクトの利用先サービス種類」、「追加理由」を記述します。

理由については「When I tried to release an iOS app, the project had reached the upper limit.(iOSアプリをリリースしようとしたらプロジェクトが上限に達してしまいました。)」としておきました。内容に問題がなければ「Submit」を押します。

翻訳
送信してかた30分ほどで承認メールが届き、プロジェクトの数が追加されていました。(プロジェクト数自体は見えない?のでエラーが解消していたことを確認)
プロジェクトは消しても減らない?
リクエストを実装する前に不要なプロジェクトを削除してみましたが、上限エラーが解消されることはありませんでした。公式にも書いてある通り完全に削除されるまでに時間がかかり、それまでは上限のカウントに含まれてしまうようです。

有料?無料?
てっきり送信まで何も記載されていなかったので無料だと思ってリクエストを送信しましたが、以下のような内容のメールが届きました。
翻訳
翻訳(Google翻訳)にかけてみたところ「有料クラウド サービスの追加クォータのリクエストを承認」という恐ろしい文字が見えました。心配になったので少し調べてみると以下の文言を見つけました。
日本語がおぼつかないですがリクエスト時に「Free Service」を選択していれば無料?なのかもしれません。念の為自身の「Google Cloud」>「支払いページ」を確認してみましたが、そもそも私は請求アカウントが1つもない状態だったので大丈夫?かもしれません。
もし追加で請求があったらこの記事を更新いたしますね!無かったら無料だったのだと思ってください。無料/有料の違いはユーザーのプランと使用状況に応じて変わるかもしれないのでリクエストは慎重に。。。
まだまだ勉強中ですので間違っている点や至らぬ点がありましたら教えていただけると助かります。
ご覧いただきありがとうございました。